就労継続支援A型事業所ジョイフラットは、障がいを持ちの方と雇用契約を結び、働く場の提供やスキルアップ、就職の支援を行っています。
お弁当作りやお菓子作り、軽作業の仕事を通じて、利用者の皆さまが成長する姿を見守ることが私たちの喜びです。
また、障がいをお持ちの方々が自分らしく、誇りを持って働くことができる環境づくりを使命としています。
社会の一員として役割を実感しながら、自立に向けて一歩ずつ進むための「働く場」を提供し、共に成長していける関係を築いていきたいと考えています。
「ジョイフラット」を通じて、働く喜び、仲間ができる喜び、社会に貢献できる喜びを学びながら、一般就労を目指していきましょう。
事業所には個別面談室があるので、仕事についての困りごとを相談できる面談を毎月おこなっています。また大きな研修室を完備しているので一般就労に向けた研修や勉強会を開催しています。
働き続ける為の心身の整え方、ビジネスマナー、仕事の進め方、職場でのSNSの使い方、人間関係の作り方など、長く安心して働くために必要なスキルを身に付けていきましょう。
就職活動についても、PCでの求人検索の時間を設けたり、履歴書添削・面接練習・適性診断・ハローワーク同行など、手厚いサポートを行っています。
お客様に喜んでもらえる商品を製造・販売しています。
安全で高い品質を確保するために日々の業務をしっかりと行っていただき、業務のレベルが上がるように作業スキルについても振り返りや研修を定期的に行っています。
明るく清潔なキッチンスペースで、安心・安全なお菓子製造やお弁当作りを行っています。
作業スペースは広く、衛生管理にも十分配慮した環境です。
ブラストチラーやスチームコンベクションオーブン、真空包装機から食洗機まで最新の機器や調理器具を導入し、効率的かつ本格的な製造が可能な設備を整えています。
私たちは地域とのつながりを大切にし、地元企業や団体、地域住民の皆さまと連携しながら、支援活動を行っています。
職場体験・実習・委託作業などを通じて、地域に根差した就労支援を実現しています。
市役所・大学や自社店舗で「販売弁当」の製造。
高齢者様向け宅配弁当の調理・盛付・配達業務。
勤務時間:8:00~12:00
バスクチーズケーキのお店「IBASQUE(イバスク)」監修
茨木市産の米粉を使ったクッキー・アイシングクッキーの製造業務。
※今後バスクチーズケーキ・シフォンケーキ・プリンなどの製造もおこなっていく予定です。
勤務時間:13:00~17:00
阪急茨木市駅近くの施設外就労先での就労となります。
4㎝くらいの小さな「お面」に、七福神の「えびす様」や「おたふく様」や「だいこく様」の顔を 描く絵付け業務、タオルの折り込み封入、イラスト製作など、手先の器用さや繊細な作業が得意な方は力を発揮していただけます。
勤務時間:9:30~14:00
就労継続支援A型利用契約に基づく一般就労に向けた訓練と支援を希望される方
市町村が発行する受給者証の申請をされるご予定の方。
雇用契約を結び「週5日間」「一日4時間勤務」をしていただける方。
勤務時間
8:00~12:00(弁当製造)
13:00~17:00(菓子製造)
9:30~14:00(施設外就労)
上記のどれか一つでの固定勤務となります。
配置転換はありません。
交通費
上限6000円まで。
給与
大阪府最低賃金。昇給規定あり。
事業所名のジョイフラットには「楽しさ喜び、幸福感」「公平、中立性」の意味を込めており、ロゴの肩を組んだカエルさんのように肩を並べながら皆さんの力になりたいと思っています。
一歩を踏み出すのは大変勇気のいることです。
まずは、専門の支援員にあなたの想いや悩みをお聞かせください。
事業所名
就労継続支援A型事業所 ジョイフラット
所在地
〒567-0031
大阪府茨木市春日1-13-18
TEL
FAX
072-344-5274
営業時間
8:00~17:00
定休日
土日祝
最寄り駅
JR茨木駅から徒歩5分
事業所名
施設外就労事業所 ジョイワーク
所在地
〒567-0829
茨木市双葉町3-24 オーキッドビル3F
電話にて、見学の申込みをお願いします。
事業所を見学します(所要時間:30分~1時間程度)。
どのような環境で、どのような業務を行うかを実際に見学していただきます。
見学の上、就労を希望する方は体験の予約を行います。
体験とはお試しで勤務してみることです(5日間、4時間/日・月曜日~金曜日)。
体験では障害の特性に支障がない範囲で、ジョイフラットが行っている業務を一通り経験していただきます。
体験5日間を終えて頂いたあと別日に面接を行います(所要時間:30分~1時間程度)。
合否の結果は約1週間程度で電話かメールにてお知らせいたします。
体験終了後、1週間以内に電話にて合否の通知をいたします。
採用となった場合、利用契約と雇用契約にお越しいただきます。